海族船・伊勢湾フィッシングにようこそ!伊勢湾沖の釣り釣果等を配信してまいります。メインは秋の青物キャスティング!新米船頭の腕っぷしをご覧ください。使用しているタックル等の情報提供も、ご案内致します。

破壊王!ブリキャスティング対策【第3弾】

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
【打倒ブリ】完結編!
むぎわら

船長コメント

最近
怠け者の船長は
記事をAIに
書かせてます。
(笑)
伊勢湾奥でのブリ釣りは、

強烈な曳きが特徴で、
一度掛かれば圧倒的なファイトを
楽しむことができます。
しかし、そのパワーゆえに
フックが折れたり伸ばされたり
することが多く、
バラシも頻発します。
そこで、実際にさまざまな
フックやリングを試し、
最適な組み合わせを
探りました。



最適なフックとリングの選定

フックの問題点(AI)

通常のフックでは、ブリの強靭な引きに耐えられず、折れたり伸びたりしてしまうことが多々あります。そこで、強靭なフックに交換すると、今度はスプリットリングが伸ばされてしまうという問題が発生しました。中途半端な強度のフックでは太刀打ちできないため、フックとリングのバランスを見極めることが重要です。
船長コメント
今回のGコンはフロントがラプターZでリアがラプターX。写真はラプターXの#5!以前のブリ対策で紹介したラプターZ#4より適合サイズで、スマートなので、これでもいっかと使用していたが、このザマだ!ラプターZは今までに曲げられた事は無く強い。しかし曲がらないからリングがのび太。やはり、サイズが合わないがラプターZ#4が一番良い。但し、リングの交換も必要となり少しメンドクサイ・・・

BKKラプターX #5

ジャクソンのサゴシチューン、Gコントロールに適合する#5!装着後もスマート感はある。頻繁に曲げられる程、弱いわけでもないのでアリと言えばアリ!適合サイズなのでルアー性能にも影響は無いと思われる。

BKKラプターZ #4

これはホント、太くて強い!サゴシチューンやGコントロールには少しサイズが大きくなるがブリフィーバー時は、安心して使えるフックだ!これを使うからにはリング交換は必須条件となる。ルアー性能の低下は今までに差ほど感じた事もないので、これが一番のお勧めフックとなります。


スプリットリング&リーダー

ハイパーワイヤー

実際この商品での効果は確認できていないが、釣具屋さんお勧めでしたので使ってます。さすがにリングまでは拘りまくる程でもなさそうなので、これで良しとしてます。ノーマルでなければ良さそうです。

ショックリーダー20~30lb

リーダーに関しては別に拘りもありません。これくらいの強度であれば十分です。しかし釣れば釣る程、スナップの結び目が締まり過ぎて、そこから切れるので、数匹釣ったら結び直す必要があります。


スナップが破壊される

スナップ鉄腕

スナップを使用することでルアーの付け替えが簡単になり、状況に応じた素早い交換が可能になります。しかし、直接結ぶ場合と比較すると釣果が劣ることがあり、魚に見切られやすい可能性があります。また、より戻しのないスナップを使用すると、ラインがねじれてくることが難点。だからと言ってより戻し付きだと大きくなり見切られやすくなりそうなので、強くて小さい鉄腕の#0がお勧めかな!


まとめ(AI)

伊勢湾奥のブリはパワーがあり、一般的なタックルでは対応が難しいことが多いです。フックを強化するだけでは不十分であり、スプリットリングやスナップ、リーダーの選定も含めた総合的なセッティングが求められます。今回の経験をもとに、強靭なフックとリング、スナップの適切な組み合わせを見つけることで、より確実にブリをキャッチできるようになりました。皆さんもぜひ参考にして、伊勢湾奥でのブリ釣りを存分に楽しんでください。


AIと共に解説しましたが
今後、改良の余地あれば
随時、更新していきます。

打倒ブリ第1弾

打倒ブリ第2弾


ブリキャスティング便

当船舶は基本チャーター運航で
割高です。
予約サイトの注意事項を
ご理解の上、お問合せ下さい。
現在、予約枠は閉鎖中
ご予約、又は
お一人様での乗船は
公式ラインにて要相談
コメント
お待ちしております。

友だち追加

PVアクセスランキング にほんブログ村

ランキングサイトに参加中!
上部のアイコンを1日1回のクリックするだけ!宜しくお願い致します。

>海族船 伊勢湾フィッシング

海族船 伊勢湾フィッシング

海族船情報
船名:海族船
形式:FISH-24
船種:モーターボート
規格:全長6.58m 全幅2.37m
申請:けい留施設使用許可申請済み

著作権について
ホームページ上のコンテンツは、著作権法によって保護されており、その著作権等の知的財産は、原則として当社及び著作者に帰属し各著作権者による事前の許可なしにホームページの一部又は全部を複製・転用等することを禁じます。

CTR IMG